- Home
- 2017年 2月
アーカイブ:2017年 2月
-
その「怒り」を「書き出し」てみよう
何かの拍子にムカつくことがあって、相手に対してその怒りにまかせて振る舞った結果、その場ではスッキリしたけれど、後で取り返しのつかない良からぬ事態(自分にとって不利な状況)を招くことになってしまったという経験をお持ちの方も… -
「損した」か「得した」かは自分の心しだい
「高いスキルが身につくと思って、高額の教材を購入して一通り勉強したが、あまり役に立たなかった。結局、損をした」 「店員に薦められて、高額の家電製品を買ったが、そのすぐ後に、大して変わらない金額で新商品が発売された。… -
知ったかぶりは、危機をもたらす!
知ったかぶりをしてしまって、後で大変な目に遭ったという経験は、ありませんか。 できもしないことを「できる」と言ってみたり、知りもしないことを、さも知っているかのように言ってしまって、後でそれがバレそうな局面を迎えてしま… -
相手にかけてあげる言葉は、いくらでもある
一日を通じて、他人と出会い、挨拶を交わす機会というのは、結構あるのではないでしょうか。 友人知人とは、その何気ない挨拶から、ちょっとした会話が生まれることもよくありますよね。 例えば、挨拶を交わした知人が、もうす… -
「自分の中の声」、大切にしていますか?
気がつけば、世の中にはアップル社の製品があふれてきましたね。 設立当時から発売されているパソコンだけではなくて、携帯音楽プレイヤー、タブレット型端末、スマホなど、その洗練されたデザインと機能性の高さから、年齢を問わず愛… -
ゴールキーパーが大きくなる!? 心理
心理学で、おもしろい結果が報告されているようです。 サッカー選手がゴールめがけてシュートを放つ際に、ボールがゴールから外れたり、運悪くゴールキーパーに止められることがあります。 そのようなことがあると、そのシュー… -
幸福の条件とは「記憶力が悪いこと」
面白い言葉を見つけました。 幸福の条件とは、体が健康であって、記憶力が悪いということだ。 アメリカの女優だった、イングリッド・バーグマンの述べた言葉です。 「体が健康」というのが幸福の条件だということは、誰もが容易… -
「今」が幸せなら、「未来」も幸せ
「あなたは、何を、幸せと感じますか?」 こう問われると、どうでしょうか。 「お金を儲けて、買いたい物をたくさん買うこと」 「立派な家に住むこと」 「車を何台も所有すること」 「仕事で成功して、地位や名誉を手… -
焦れば焦るほど、ゴールから遠のく
何かを思い立ったとき、また、何かに迫られたとき、人は焦りを感じるものです。 たとえば、「このままじゃ、自分はダメだ」と思い立ち、何かの資格を取得しようと決意します。 そして、「○年以内に資格を取ろう」と目標を決め… -
他人への期待は「依存心」と「甘え」から
私たちが円滑な日常を送っていくうえで、人間関係のもつれは、できれば避けて通りたいものです。 逆に、この人間関係のもつれさえなければ、穏やかな日常を送っていく条件をほぼ満たせるということが言えるのではないでしょうか。 …