- Home
- 2016年 10月
アーカイブ:2016年 10月
-
孤独を楽しめたら、しめたもの
現代は、独りで心を落ち着ける機会が、なかなか持てません。 一日の仕事を終えて、さあ家路についてもまだ仕事の件で携帯電話が鳴るし、やっと家にたどりついて、家族と夜ご飯を食べようとすると、また電話がかかってくる。その場です… -
「虚しさから抜け出せない」お金の使い方
ある女性の話です。 大手企業に勤めている彼女は、給与も、同世代と比べてかなり良いほうだといいます。流行に合わせて次々と新しい洋服を買い、ブランドもののバッグを持ち、いつもしゃれたレストランで食事を楽しむそうです。 し… -
「と」の心と、「の」の心
禅の教えの一つに、すべての物事と向き合うときに、「と」の心で物事を見ないようにし、「の」の心を持つ、というものがあるのだそうです。 と? の? 何のことやら分かりませんよね。 「と」というのは、どういうことか… -
10分長く寝ることは、かえって損
朝、起きるときって、ツラいことが多いですよね。 目覚ましが鳴ると、とりあえず切ります。念のためにスヌーズ機能を効かせていれば、数分後にまた鳴ってくれますが、また切ってしまいます。 「あと10分、あと10分」と、少しで… -
欲しいものが多すぎます
一度、「欲しい」と思ったものは、ずっと頭の中に残りますよね。 自分の好みに合うもの、「おしゃれだなぁ」と思うもの、「かわいいなぁ」と思うものへの憧れもありますし、ありえないほどの特価品を見ると、つい「買わなきゃ」と… -
よその子と比べず、その子なりの目標を立てて
ママ友どうしで話をしていて、「うちの子、こんなことができるの」というようなことを聞いたり、テレビなどで自分の子どもと同じくらいの年の優秀な子が出ていたりすると、「うちの子も、もっと頑張らせなきゃ」みたいに思うこと、ありま… -
面倒だと思う仕事、避けてませんか?
誰だって、面倒な仕事はしたくないものです。 では一口に「面倒」といっても、二つの種類があると考えられないでしょうか。 一つ目は、今までやったことがない内容の仕事をしなければならないときです。 誰だって、し慣れた… -
物事に白黒つけない柔軟性
こんなエピソードを聞いたことはありますか。 何年か前に、青森県に大きな台風がやってきました。県内のリンゴ農家はもろにその影響を受け、せっかく実ったリンゴがほとんど木から落ちてしまったのだそうです。 こうした光景は… -
見栄や意地で行動しないで
友人からランチに誘われて、喜んで一緒に行ったはいいものの、向かった先はリーズナブルなファミレスではなくて、ホテル。しかも3000円もするランチを食べようと言われて、ランチに3000円もかけるのは高すぎる!と思いながらも、… -
「完ぺき」「完全」は、つまらない
「結婚さえできていれば、親孝行もできたのに…」 「もっと収入が多ければ、家族に贅沢をさせられて、完ぺきな家族になれるのに…」 「子どもが受験さえ合格していたら、完全な家族だったのに…」 「こうであったら、完ぺき…