- Home
- 2016年 3月
アーカイブ:2016年 3月
-
桜の花に思う
早いもので、もう桜の時期ですね。 報道によれば、すでにその壮麗な姿が人々の目を和ませてくれているようです。 異常気象の影響も指摘されているようですが、春になれば、桜の花は必ず咲きます。 誰が決めたわけでもありま… -
願ったり、すがったりしないで
景気の低迷などから、仕事などがうまくいかず、自信喪失を余儀なくされた人も少なくないのではないでしょうか。 誰もが自信を持って生きたいものです。そのためには、悩み(心配事)を取り去り、クヨクヨしないことが肝要だと過去記事… -
太陽はいつも美しいのに、人間だけがクヨクヨ
ここのところ、悩みや苦しみというのは、そのほとんどが、自分を取り巻く環境や、起こりうる現象のせいなのではなく、それを受け取る自分の心の持ち方が問題なのだということを書きました。 (過去記事参照・その1) (過去記事参… -
「悩み」はたいてい「過去」と「未来」のこと
皆さんも思い当たることはないでしょうか。 人の持つ不安や悩みというのは、たいてい「過ぎたこと」や「これから先のこと」についての心配事だということです。(過去記事参照) 私自身も振り返ってみると、取り返しの付かない… -
孤独には「自由」というご褒美がある
一頃、3組に1組の夫婦が離婚するという時期がありましたよね。 これは、昔ではとうてい考えられなかった離婚率なのではないでしょうか。 私たちのお父さんやお母さん世代で、離婚したという話をあまり聞いたこともないですからね… -
体温を上げると、何がいいの?
体を温めると病気になりにくいとか、体温が低いとがんになりやすいなどといった声も、ここ数年でよく聞かれるようになりました。 一時、生姜しょうがをまぜたお湯を飲んだり、生姜のお風呂に入ったりして、体を温めることが流行っ… -
お金は「貸した」んじゃなく「差し上げた」
私に人徳がないからか、これまでお金を貸したことはあっても、返ってきた試しがありません。 まあ、「人がいい」ということになるのでしょうが、そもそも、お金を貸してほしいという人は、すぐに返せるような状況ではないから貸してほ… -
禁煙に「手遅れ」はある?
私はタバコを吸わないのですが、喫煙している人を見ると、本当に美味しそうに吸っています。 中には、わざわざ歩きながら喫煙を楽しんでいる人もいるので、よほどなのでしょうね。 もっとも、そばを歩く通行人には迷惑な話ですが。… -
怒りの伝え方、スマート編
ムッとしたり、他人に抗議したくなるような怒りの感情がわいてくることは、日常ではよくあることかもしれません。 特に、いつも身近にいる人に対しては、なおさらのことかもしれませんよね。 何気ない他人の一言が妙にひっかか… -
今ある「不安」の正体は?
「今は仕事をもらえてるけれど、いつまで続くか不安だ…」 「今は健康だけど、この先大病を患うようなことがないか、不安だ…」 「もういい年なのに、良い相手がいない…」 はたまた、「将来、年金はちゃんともらえ…